北海道でイングリッシュガーデンを目指し自宅の庭を改造中。理想は高いが実行が伴わないずぼらガーデナー。どうぞヨロシク♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、撮りためていた写真を整理してアップしようと試みたものの途中で力尽きたのでその続き。。
こちら(北海道)でも連日真夏日1歩手前という気温続きでかなりバテ気味。
今朝も水遣りにと庭にでたものの30分くらいで汗だく。『もう、無理』と早々に引きあげました(苦笑)

ダリア・モネ
3年目の球根。
買った年には1,2個花をつけただけだったダリアも2年目にはたくさん花を咲かせ『本領発揮するのは2年目以降なのね』なんて思っていたら、3年目の今年はまたさらにパワーアップ♪
8cmほどの花を次々と咲かせています。
花もちがいいので手間がかからず楽々♪

ルリタマアザミ
種まきして育てた子。
この花が青く色づいてくると「夏なんだなー」と実感します。
この写真は1週間ほど前のもの。今はもっときれいに色づいています。
先週末、一足早く墓参りへ。
↑のダリアやルリタマアザミ、グラジオラスなど庭の花をいくつか見繕ってお供え用に持っていきました。
仏花になるような花を育てようと思ってるんだけどなかなかちょうどいい時期に咲いてくれる花がないのよねー

夏!と言えばやっぱりひまわり。
矮性ひまわりのMIX種をいくつか蒔いてみたら草丈15センチくらいのミニミニひまわりが咲きました(笑)
いつも直播で失敗続きだったので
今年はポットで発芽させて幼苗を植えてみたけどイマイチ。
籠のプランターに数本植え込んだ方もきれいな花は咲いてくれなかった。。(無念)
どうやらひまわりはうちの庭と相性がよくないらしい。。

カラミンサ
植えて数年経つカラミンサはかなり大株になってきて、周りにもこぼれ種で発芽した小苗がうじゃっと。
ワイルドフラワーはほおっておくとドンドン増え広がって大変。
この子も来年あたり何とかしないと。。

センペルビブム
アプローチの隙間に植えてあるセンペルビブム。いつもうっかり踏んづけちゃったりするもののへこたれずに育っている強い子。
ある日、いつものごとく踏んづけちゃって『ヤベっ』と思ったものの何だか足の裏にあたる感触が違うのに気づきふと見ると上に盛り上がる何かを発見。
「なんじゃこりゃ?」と1ヶ月ほど様子を見ていたらこんな花を咲かせました。
センペルビブムにこんな花が咲くなんて知らなかったー
なんかちょっとキモイ感じもする(笑)けど多肉らしい花だな。

シェード花壇に植えたホスタ・グアカモーレに花が咲きました。
ちょうどお花のところに木漏れ日が差し込んでまるでスポットライトをあびているようでした。
ほとんど白だけど薄っすらと紫かかった綺麗な色。
こちら(北海道)でも連日真夏日1歩手前という気温続きでかなりバテ気味。
今朝も水遣りにと庭にでたものの30分くらいで汗だく。『もう、無理』と早々に引きあげました(苦笑)
ダリア・モネ
3年目の球根。
買った年には1,2個花をつけただけだったダリアも2年目にはたくさん花を咲かせ『本領発揮するのは2年目以降なのね』なんて思っていたら、3年目の今年はまたさらにパワーアップ♪
8cmほどの花を次々と咲かせています。
花もちがいいので手間がかからず楽々♪
ルリタマアザミ
種まきして育てた子。
この花が青く色づいてくると「夏なんだなー」と実感します。
この写真は1週間ほど前のもの。今はもっときれいに色づいています。
先週末、一足早く墓参りへ。
↑のダリアやルリタマアザミ、グラジオラスなど庭の花をいくつか見繕ってお供え用に持っていきました。
仏花になるような花を育てようと思ってるんだけどなかなかちょうどいい時期に咲いてくれる花がないのよねー
夏!と言えばやっぱりひまわり。
矮性ひまわりのMIX種をいくつか蒔いてみたら草丈15センチくらいのミニミニひまわりが咲きました(笑)
いつも直播で失敗続きだったので
今年はポットで発芽させて幼苗を植えてみたけどイマイチ。
籠のプランターに数本植え込んだ方もきれいな花は咲いてくれなかった。。(無念)
どうやらひまわりはうちの庭と相性がよくないらしい。。
カラミンサ
植えて数年経つカラミンサはかなり大株になってきて、周りにもこぼれ種で発芽した小苗がうじゃっと。
ワイルドフラワーはほおっておくとドンドン増え広がって大変。
この子も来年あたり何とかしないと。。
センペルビブム
アプローチの隙間に植えてあるセンペルビブム。いつもうっかり踏んづけちゃったりするもののへこたれずに育っている強い子。
ある日、いつものごとく踏んづけちゃって『ヤベっ』と思ったものの何だか足の裏にあたる感触が違うのに気づきふと見ると上に盛り上がる何かを発見。
「なんじゃこりゃ?」と1ヶ月ほど様子を見ていたらこんな花を咲かせました。
センペルビブムにこんな花が咲くなんて知らなかったー
なんかちょっとキモイ感じもする(笑)けど多肉らしい花だな。
シェード花壇に植えたホスタ・グアカモーレに花が咲きました。
ちょうどお花のところに木漏れ日が差し込んでまるでスポットライトをあびているようでした。
ほとんど白だけど薄っすらと紫かかった綺麗な色。
PR
この記事にコメントする
無題
up楽しみにしてたわよんー♪
センペルビブムの花、スゴイね~!ウチのセダムにも、ちょっとグロテスクなワインカラーの花が咲いてるよ~。原産国(ってどこかな?)にはこういう花があちこちに咲いてるんだろうなぁ。メキシコとかサンタフェなどに咲いていそう~?(あくまでもイメージ
)
そして又々目からウロコだったのが、ダリアの球根って、発泡スチロールの箱に入れとくと良いんだ!去年沢山ほりあげた球根、袋に入れただけで物置に保管しておいたら。。。見事に全滅でしたの。。。しくしく。今年からは大丈夫だわ♪saraさんに感謝~☆
ルピナスね、ウチにも赤いのが1株あるの。実は、自分は赤いのを蒔いた覚えも、苗を買った覚えもないのよ!(ピンクか紫だと思っていたはず)やっぱり土質で色が変わるのかな?写真撮ってあるので、今度ブログにupするわ~
この間はとっても嬉しいメールありがと~デス♪そうだよねぇ~~、今後はもっと小分けにしなくちゃ~
センペルビブムの花、スゴイね~!ウチのセダムにも、ちょっとグロテスクなワインカラーの花が咲いてるよ~。原産国(ってどこかな?)にはこういう花があちこちに咲いてるんだろうなぁ。メキシコとかサンタフェなどに咲いていそう~?(あくまでもイメージ

そして又々目からウロコだったのが、ダリアの球根って、発泡スチロールの箱に入れとくと良いんだ!去年沢山ほりあげた球根、袋に入れただけで物置に保管しておいたら。。。見事に全滅でしたの。。。しくしく。今年からは大丈夫だわ♪saraさんに感謝~☆
ルピナスね、ウチにも赤いのが1株あるの。実は、自分は赤いのを蒔いた覚えも、苗を買った覚えもないのよ!(ピンクか紫だと思っていたはず)やっぱり土質で色が変わるのかな?写真撮ってあるので、今度ブログにupするわ~

この間はとっても嬉しいメールありがと~デス♪そうだよねぇ~~、今後はもっと小分けにしなくちゃ~

無題
ありがと~♪
Tomomiさんとこのセダムってどんなの?
うちにもセダムがあるんだけどちっとも大きくならないのー 「30cmくらいのこんもりした株になるよ」って言われて買ったんだけどもう4年くらい経つのに2,3本茎が立ってる程度(泣)
メキシコとかサンタフェ・・ありそー 背景が浮かんだわ♪
よく「ピートモスに入れて」とかあるけど面倒だからたまたま空いてた発砲スチロールに入れて車庫の棚の上にあげておいたら翌年箱の中で芽がでてたの(笑)それ以来この方法よん。
やっぱ土壌の影響なのかしらー わーい♪ルピナスのUP楽しみにしてるわー
そういえばTomomiさんところにはゲラニウムもあるのよね?一度植えた覚えがあるんだけどどこへ行ったのやら、きっと消滅しちゃったんだわ。どうもゲラニウムとかカンパニュラとかウチではダメなのよねー
Tomomiさんとこのセダムってどんなの?
うちにもセダムがあるんだけどちっとも大きくならないのー 「30cmくらいのこんもりした株になるよ」って言われて買ったんだけどもう4年くらい経つのに2,3本茎が立ってる程度(泣)
メキシコとかサンタフェ・・ありそー 背景が浮かんだわ♪
よく「ピートモスに入れて」とかあるけど面倒だからたまたま空いてた発砲スチロールに入れて車庫の棚の上にあげておいたら翌年箱の中で芽がでてたの(笑)それ以来この方法よん。
やっぱ土壌の影響なのかしらー わーい♪ルピナスのUP楽しみにしてるわー
そういえばTomomiさんところにはゲラニウムもあるのよね?一度植えた覚えがあるんだけどどこへ行ったのやら、きっと消滅しちゃったんだわ。どうもゲラニウムとかカンパニュラとかウチではダメなのよねー
こちらから失礼~^^;
パンがあまりに美味しそう&ニットがあまりに素敵で素通りできず、全然別の場所なのにここからコメントさせてね~
ハンバーガーとドライトマトのパン、やっば~~い!たまらなく美味しそう~~
これはやっぱり大口でがぶっと食べたいよね~^^サルサソースまで手作りしちゃうsaraさんは、ホントすごい☆☆☆saraさんのパンを見せてもらっていていつも思うの
粉類や卵、水分などの配合って、何が何%と言う風な軽量のしかたがあるの~?"粉が何グラムだから、バターがこん位”みたいな?
バターロールの形成って、昔伯母がよく作っていたものを思い出すと、縦に長~い2等辺三角形の底辺の両角をぐいっと伸ばして、結構くっきりシャープに(?)作っていたような~。それでも焼きあがると結構丸みが出るんだなぁと思った覚えがありまするー。私には当然、上手く出来マセンがね^^;
ドライトマト、美味しいよね~。干すとなんであんなに美味しいんだろ☆ポルチーニとかもねー。パスタに使うの大好き☆自家製だと一層美味しいのだろうなぁ
しっかり影響を受けて、近日中にバジルを混ぜてパンを焼くつもり~♪今年はジェノベーゼを作れるほどバジルが出来なかったので、最後の収穫分はこれで決まりだわ♪♪
ところで、ウチのイエローアイコは、フツーのアイコよりもクセがなくて美味しいよね~と言っていたのよぉ~~~。むむむ?それって土壌or肥料などの加減?ウチで育てたフツーのアイコがイマイチだったせいだったりして
ニットの事など書きたい事が他にもあるんだけれど、ぐっとこらえてこの辺にしておくわー^^;

ハンバーガーとドライトマトのパン、やっば~~い!たまらなく美味しそう~~


バターロールの形成って、昔伯母がよく作っていたものを思い出すと、縦に長~い2等辺三角形の底辺の両角をぐいっと伸ばして、結構くっきりシャープに(?)作っていたような~。それでも焼きあがると結構丸みが出るんだなぁと思った覚えがありまするー。私には当然、上手く出来マセンがね^^;
ドライトマト、美味しいよね~。干すとなんであんなに美味しいんだろ☆ポルチーニとかもねー。パスタに使うの大好き☆自家製だと一層美味しいのだろうなぁ

ところで、ウチのイエローアイコは、フツーのアイコよりもクセがなくて美味しいよね~と言っていたのよぉ~~~。むむむ?それって土壌or肥料などの加減?ウチで育てたフツーのアイコがイマイチだったせいだったりして

ニットの事など書きたい事が他にもあるんだけれど、ぐっとこらえてこの辺にしておくわー^^;
全然OKよ~☆
パンや編み物のことでもコメント大歓迎よ~♪
サルサはから揚げなんかにかけてもおいしいし大好きでよく作るよ~
夏場は家にある材料でできちゃうからお手軽でいいよね。
パンの配合は結構適当なんだよー
テーブルロール系、菓子パン系、カンパーニュ・・とかの基本レシピを元にイメージに合わせて『足し引き』してるって感じかな。
「今回は軽めにしたいから1割、薄力粉に変えてみよ」とか「あっさりにしたいからバターをショートニングに」とかね。
配合だけは忘れないようにHPに載せるようにしていて「あの時のあの生地をベースに」って作るときもあるしね。
水分量だけ気をつければパン作りはそんなに大失敗ってのがないからいろいろ遊んじゃってるわ。
そうなの。バタロールはきれいな二等辺三角形を作らなきゃいけないんだけどどうもこれが苦手なんだわ。
ほんとうはしっかりベンチをとってやらなきゃいけないんだけど、せっかちに作るもんだからダメなのよね(苦笑)
ポルチーニどこで入手してるの?気になる~☆
お店では食べたことがあるけど家では使ったことがないのー 今度教えてね♪
イエローアイコね。最初は全然気にならなかったんだけど糖度が上がるにしたがって「ん?」って思うようになってきたの。
で、調べてみたらわかったのよーその正体(笑)イエローアイコのキャッチフレーズは「マンゴーの味」なんだって。
「何か食べたことある味なんだけど。。」と思ってたんだけどこれを見て納得したわー
イエローアイコはちょっとトロピカルな味がするのよ。
あたしはトロピカルフルーツの味が苦手だから普通の人より気になるのかもしれないわー(旦那は「わからん」って言ってたし)
サルサはから揚げなんかにかけてもおいしいし大好きでよく作るよ~
夏場は家にある材料でできちゃうからお手軽でいいよね。
パンの配合は結構適当なんだよー
テーブルロール系、菓子パン系、カンパーニュ・・とかの基本レシピを元にイメージに合わせて『足し引き』してるって感じかな。
「今回は軽めにしたいから1割、薄力粉に変えてみよ」とか「あっさりにしたいからバターをショートニングに」とかね。
配合だけは忘れないようにHPに載せるようにしていて「あの時のあの生地をベースに」って作るときもあるしね。
水分量だけ気をつければパン作りはそんなに大失敗ってのがないからいろいろ遊んじゃってるわ。
そうなの。バタロールはきれいな二等辺三角形を作らなきゃいけないんだけどどうもこれが苦手なんだわ。
ほんとうはしっかりベンチをとってやらなきゃいけないんだけど、せっかちに作るもんだからダメなのよね(苦笑)
ポルチーニどこで入手してるの?気になる~☆
お店では食べたことがあるけど家では使ったことがないのー 今度教えてね♪
イエローアイコね。最初は全然気にならなかったんだけど糖度が上がるにしたがって「ん?」って思うようになってきたの。
で、調べてみたらわかったのよーその正体(笑)イエローアイコのキャッチフレーズは「マンゴーの味」なんだって。
「何か食べたことある味なんだけど。。」と思ってたんだけどこれを見て納得したわー
イエローアイコはちょっとトロピカルな味がするのよ。
あたしはトロピカルフルーツの味が苦手だから普通の人より気になるのかもしれないわー(旦那は「わからん」って言ってたし)