北海道でイングリッシュガーデンを目指し自宅の庭を改造中。理想は高いが実行が伴わないずぼらガーデナー。どうぞヨロシク♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
桜、ライラックにつづき今は藤やつつじが満開。
初夏が近づくにつれ我が家の庭も緑が濃くなってきました。

白花のつつじは毎年よく咲いているけど他のつつじはさっぱり。
今年はどのつつじも意外と花付きがよかった。


果樹の下ではキャットミントが相変わらず花盛り。
ついこの間芽吹いたと思ったホスタもすっかり葉を茂らせています。
こごみや胴葉のリシマキヤファイヤークラッカーもいい味だしてます。

花壇も少しづつにぎわってきました。

アルメリア
4年くらい経つ株。広い花壇の中ではあまりに小さすぎて目立たないのですがショッキングピンクの花が咲くと存在感がでてきます。
大きく広がらないしミニミニ花壇にあるといいのかもね。
右奥のベロニカオックスフォードブルーはどうやら花が終わった様子。
花が終わっても胴葉のモクモクした感じがいい。

リシマキア・ボジョレー
早春、花壇内の掃除をしながら宿根草が無事越冬したか確認するのですがどこに何を植えたかさっぱり忘れていることがほとんど。
春に種まきした子を秋に定植するもどこへいったのやら。。ちょっと変わった葉っぱだと気を使うけど雑草と間違えて抜いているかも。
去年種まきした小苗達の中で一番気にかけていたのがリシマキア・ボジョレー。
そしてこのボルドー色の花芽を見たときに確信。
今からどんな草姿になるか楽しみ♪
他にはオダマキ・ブラックバロー、カタナンケも無事越冬。
カンパニュラ・タケシマーナと宿根アマは行方不明。(ダメだったかも)
なにはともあれボジョレーちゃんが越冬してくれたのが何よりうれしい。
初夏が近づくにつれ我が家の庭も緑が濃くなってきました。
白花のつつじは毎年よく咲いているけど他のつつじはさっぱり。
今年はどのつつじも意外と花付きがよかった。
果樹の下ではキャットミントが相変わらず花盛り。
ついこの間芽吹いたと思ったホスタもすっかり葉を茂らせています。
こごみや胴葉のリシマキヤファイヤークラッカーもいい味だしてます。
花壇も少しづつにぎわってきました。
アルメリア
4年くらい経つ株。広い花壇の中ではあまりに小さすぎて目立たないのですがショッキングピンクの花が咲くと存在感がでてきます。
大きく広がらないしミニミニ花壇にあるといいのかもね。
右奥のベロニカオックスフォードブルーはどうやら花が終わった様子。
花が終わっても胴葉のモクモクした感じがいい。
リシマキア・ボジョレー
早春、花壇内の掃除をしながら宿根草が無事越冬したか確認するのですがどこに何を植えたかさっぱり忘れていることがほとんど。
春に種まきした子を秋に定植するもどこへいったのやら。。ちょっと変わった葉っぱだと気を使うけど雑草と間違えて抜いているかも。
去年種まきした小苗達の中で一番気にかけていたのがリシマキア・ボジョレー。
そしてこのボルドー色の花芽を見たときに確信。
今からどんな草姿になるか楽しみ♪
他にはオダマキ・ブラックバロー、カタナンケも無事越冬。
カンパニュラ・タケシマーナと宿根アマは行方不明。(ダメだったかも)
なにはともあれボジョレーちゃんが越冬してくれたのが何よりうれしい。
PR
この記事にコメントする