北海道でイングリッシュガーデンを目指し自宅の庭を改造中。理想は高いが実行が伴わないずぼらガーデナー。どうぞヨロシク♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだまだ花盛りとは言いがたい北海道の我が家の庭ですが少しずつ宿根草たちが芽吹きはじめ花たちの息吹が感じられるようになってきました。
花壇ではあちこちから百合が顔を出し始めました。

手前の胴葉に青い小花をつけているのは
ベロニカ オックスフォードブルー
去年ガーデンセールで入手しはじめてお花を見ることができました。
買ったときは3号ポットにちょこっと心細く根付いているような状態だったのに30cmほどに広がっています。
この子はかなり増え広がりそうな予感。
胴葉もきれいだしこの時期に咲いてくれるのはうれしいな。
右側にちょこっと見えているのは
リグラリア・デンタータ
かなり大きくなるはずなのにまだまだ小さい株です。今年はお花みれるかな。

北側の枕木花壇では
ブルンネラ・ジャックフロストが青い小花を咲かせ始めました。
今年たくさんの花を咲かせてくれた
ライムグリーンのクリスマスローズといい雰囲気です。
去年まではクリスマスローズって言うほどでもないなーなんて思ってたのですが
ようやく本領発揮してきた花を見てようやくよさがわかったような気がします。
。。でもって
1株黒花のクリスマスローズを買っちゃった。
数年前までは結構高価だったクリスマスローズもほんとに安く買えるようになりました。
結構大きいポットに入っていたけど490円。
ダブルはまだまだ高いですが1000円を切っているものも。。
でも個人的にはクリスマスローズはシングルの方が好きかなー
色とりどりのチューリップやムスカリ、水仙は最盛期。
この時期なくてはならない存在なんだけど時期をすぎるとどこにあるのかわからなくなったりして
ちょっと植え場所に困る。
この黄色のチューリップやムスカリのあるこの場所はアプローチにする予定で移動しなきゃいけないんだけど。。さてさてどうしましょうか。


今年「アスパラ」はなかなかの豊作。
太いアスパラがあちこちからニュキニョキ顔を出しています。
花壇ではあちこちから百合が顔を出し始めました。
手前の胴葉に青い小花をつけているのは
ベロニカ オックスフォードブルー
去年ガーデンセールで入手しはじめてお花を見ることができました。
買ったときは3号ポットにちょこっと心細く根付いているような状態だったのに30cmほどに広がっています。
この子はかなり増え広がりそうな予感。
胴葉もきれいだしこの時期に咲いてくれるのはうれしいな。
右側にちょこっと見えているのは
リグラリア・デンタータ
かなり大きくなるはずなのにまだまだ小さい株です。今年はお花みれるかな。
北側の枕木花壇では
ブルンネラ・ジャックフロストが青い小花を咲かせ始めました。
今年たくさんの花を咲かせてくれた
ライムグリーンのクリスマスローズといい雰囲気です。
去年まではクリスマスローズって言うほどでもないなーなんて思ってたのですが
ようやく本領発揮してきた花を見てようやくよさがわかったような気がします。
。。でもって
1株黒花のクリスマスローズを買っちゃった。
数年前までは結構高価だったクリスマスローズもほんとに安く買えるようになりました。
結構大きいポットに入っていたけど490円。
ダブルはまだまだ高いですが1000円を切っているものも。。
でも個人的にはクリスマスローズはシングルの方が好きかなー
色とりどりのチューリップやムスカリ、水仙は最盛期。
この時期なくてはならない存在なんだけど時期をすぎるとどこにあるのかわからなくなったりして
ちょっと植え場所に困る。
この黄色のチューリップやムスカリのあるこの場所はアプローチにする予定で移動しなきゃいけないんだけど。。さてさてどうしましょうか。
今年「アスパラ」はなかなかの豊作。
太いアスパラがあちこちからニュキニョキ顔を出しています。
PR
この記事にコメントする