北海道でイングリッシュガーデンを目指し自宅の庭を改造中。理想は高いが実行が伴わないずぼらガーデナー。どうぞヨロシク♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は生憎の雨模様。せっかくの休日だというのに庭いじりもできない。
リビングから外を眺めると満開だった桜が散り始めていました。
ちょうどリビングの窓の正面にあるパーゴラの藤はどんどん咲き進んでとてもきれい。

夕方になり雨があがったのでカメラを持って庭にでてみました。
今札幌の大通公園ではライラック祭りの最中。
去年は不調だった我が家のライラックも今年はきれいに咲いてくれました。

ライムグリーンの葉に薄いピンクの花がとてもきれい。
我が家には白花の木もありますがどちらもよく咲いています。

樹形はこんなかんじ。
後ろの針葉樹が巨大化しすぎてライラックの半分が押しつぶされそう。
この針葉樹はかわいそうだけどバッサリ切っちゃおうかと検討中。
花壇では遅咲きのチューリップが満開。

先日、江別の東野幌にあるガーデンショップ「庭の花」に行ってきました。
ここは毎年、何度も足を運ぶお気に入りのショップ。
店の周りはガーデンになっているのですがかわいいチューリップがあちこちに配されていてナチュラルな雰囲気がとても素敵。(残念なことにカメラは持っていなかった。。)
チューリップってどうしても花壇の縁に一列に植えるか、ごちゃっと固めて植えがち(我が家もこの典型)だけど
「庭の花」さんのところは宿根草の合い間合い間に10球程度のチューリップがひとかたまりになって植えられている。
こんな光景を見るとついつい新しいチューリップが欲しくなっちゃうけどきちんと植栽計画を立てないと無理だろうなー
前回ブログにも書いた写真手前のフロックスは去年「庭の花」で購入したもの。
品種を確認してみたらフロックス・ディバリカータでした。
写真ではわかりにくいですが花はうっすらと紫がかっています。
また1まわり株が大きくなったような。。

アジュガ
ほんの10cmほどのすき間に植えているアジュガ。
少しずつ広がりながら毎年この時期花を咲かせています。
先日、近所のホームセンターで葉色が白系のアジュガを発見。
最近ではホームセンターでも変わった種類の苗物を置いてくれるようになりました。
「植える場所を決めてから」と思いこの日は買わなかったけど、いい場所が見つかったのでそのうちに買いにいこー
リビングから外を眺めると満開だった桜が散り始めていました。
ちょうどリビングの窓の正面にあるパーゴラの藤はどんどん咲き進んでとてもきれい。
夕方になり雨があがったのでカメラを持って庭にでてみました。
今札幌の大通公園ではライラック祭りの最中。
去年は不調だった我が家のライラックも今年はきれいに咲いてくれました。
ライムグリーンの葉に薄いピンクの花がとてもきれい。
我が家には白花の木もありますがどちらもよく咲いています。
樹形はこんなかんじ。
後ろの針葉樹が巨大化しすぎてライラックの半分が押しつぶされそう。
この針葉樹はかわいそうだけどバッサリ切っちゃおうかと検討中。
花壇では遅咲きのチューリップが満開。
先日、江別の東野幌にあるガーデンショップ「庭の花」に行ってきました。
ここは毎年、何度も足を運ぶお気に入りのショップ。
店の周りはガーデンになっているのですがかわいいチューリップがあちこちに配されていてナチュラルな雰囲気がとても素敵。(残念なことにカメラは持っていなかった。。)
チューリップってどうしても花壇の縁に一列に植えるか、ごちゃっと固めて植えがち(我が家もこの典型)だけど
「庭の花」さんのところは宿根草の合い間合い間に10球程度のチューリップがひとかたまりになって植えられている。
こんな光景を見るとついつい新しいチューリップが欲しくなっちゃうけどきちんと植栽計画を立てないと無理だろうなー
前回ブログにも書いた写真手前のフロックスは去年「庭の花」で購入したもの。
品種を確認してみたらフロックス・ディバリカータでした。
写真ではわかりにくいですが花はうっすらと紫がかっています。
また1まわり株が大きくなったような。。
アジュガ
ほんの10cmほどのすき間に植えているアジュガ。
少しずつ広がりながら毎年この時期花を咲かせています。
先日、近所のホームセンターで葉色が白系のアジュガを発見。
最近ではホームセンターでも変わった種類の苗物を置いてくれるようになりました。
「植える場所を決めてから」と思いこの日は買わなかったけど、いい場所が見つかったのでそのうちに買いにいこー
PR
この記事にコメントする