[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
庭の雪はすっかり溶けようやく春らしくなってきた陽気とはうらはらに体はまだ冬モード。
なかなか庭に足が向かずにいましたが宿根草たちの様子も気になりいざ庭仕事へ。
芝はずいぶん緑になってきたけれどまだまだ閑散としています。
花壇は落ち葉や宿根草の枯れ枝や枯れ草だらけ。。
宿根草の様子も気になるし掃除がてら見て周ることに。
←北側の花壇ではクリスマスローズがたくさん蕾をつけていました。
去年よりずいぶん花数が増えてる♪(ウレシー)
奥にちらっと顔をのぞかせているのは「ブルンネラ・ジャクフロスト」。お気に入りプランツの1つ。
今年も無事越冬してくれてよかったー。
→数年前にMIX種(T&M)を購入し育てた「センペルビブム」
小さいときは全部同じに見えたけど個性がでてきたよう。
ここに植えて2度目の冬を越えたセンペルビブムは子吹きして増殖中。
ワイヤープランツの耐寒温度は0度以上と明記されて いることがほとんどだけど
園芸店の店長さんに「ワイヤープランツは外で越冬でき るよ」と教えてもらい試しにやってみたらホント見事に越冬していました。
前から「外で越冬できればいいのに。。」と思ってたワイヤープランツ。花壇の植栽にじゃんじゃん使おうっと。
レンガのレイズドベッドにはチューリップや水仙の球根類が芽をだしています。
今年園芸ネットさんから購入したおNEWの種はこれ。
ずっと育ててみたかった「オルレイヤ」。 種が売っているのを発見し即行で買い物カゴへ。
今日、改めてサイトを見たらもう売ってなかった。。買っといてヨカッター
「ルドベキア」はこの暗赤にグッと惹かれてしまいました。
秋にこの暗赤の花が咲いていたら素敵だろうなー
右:タキイ ユニークカラー矮性ひまわり パキートミックス
「キンギョソウ」を種から育てるのは初めてだけど長く楽しめるかなーと期待。
去年はたくさん種まきしたのに結局そだったのは1苗だけだった「ひまわり」
リベンジなるか?!
1週間ほど前に「オルレイヤ」と「アンチリウム」の種まきをしたものの一向に発芽する様子はなく。。
去年は好調だったのに今年は不調。無加温のサンルームで管理しているため日照不足で気温があがらないのが原因かも。
そんななか3月のはじめに蒔いた「カレンデュラ シャーベットフィズ(T&M)」はあっという間に発芽。
「カレンデュラ シャーベットフィズ」は種が大きくで蒔きやすいしお花もニュアンスがあってお気に入り。
去年の開花時の様子
カレンジュラコーヒークリームとそっくりです。
乾燥にも強いようでほったらかしでもこんなに
花を咲かせてくれました。
今年も楽しみ♪